目標が続かない人へ。計画倒れを防ぐ具体的な方法

先を見据えているライオン 豊かにするマインド

今回は、目標を達成するために計画しても続かない…という方々のお手伝いができればと思います。

「今年こそ○○を達成しよう!」と意気込んで目標を立てたものの、気づけば何も進んでいなかった…。そんな経験誰にでもあるのではないでしょうか?

実は多くの人が目標を達成できないのは「意志が弱いから」ではなく、「目標の立て方」の問題があるのです。

計画倒れを防ぎ、目標を着実に達成するための方法を具体的に解説します。

目標か~。いつからか自分が自分の為にたてる目標ってなくなってる気がする。

目標を達成させるための継続力に必要なモチベーション!

自分にとって大事な目標を達成させるには、継続力が必要かと思います。

ただ、継続力もモチベーションを上げて保てないと途中でいつの間にかやめている自分がいる。。。

そうならないためにも、モチベーションの大切さをお伝えできればと思います。

三日もてば満足してしまってたなー。目標達成させるまで続けないとって頭ではわかっているんだけどそこの記憶が消える時もある🙄

スタートアップモチベーション

例えば、「モデルさんを見てダイエットがしたい!」って思った時、ダイエットをするスタートアップモチベーションがあがります。

主体的に自分がやりたいって思う物事の目標を達成させたいですよね。

もちろんただ「痩せたいわ~」って思ってるだけでは痩せる事はなかなか難しいですが、この「痩せたい!」って思いからイメージをして目標を立てたり、行動を起こす事で痩せる方向へ進む。

当たり前の事ですがこれはダイエットに限らず、人生を良くしたい!こんな仕事をしたい!などからモチベーションをアップさせる事にも繋がるかと思います。

まずはどんな目標を立てるかですが、自分がこうなりたい!と思うモチベーションを活かして頂ければと思います。

アイデアを考えている様子

「理想」でななく「現実ベース」で目標を立てる

目標を立てるとき、多くの人は「こうなりたい!」という理想から逆算してしまいがちです。

  • 毎日1時間筋トレする
  • 毎朝5時起きで勉強する
  • 毎晩30分ヨガを行う

もちろん、理想に近づきたいという気持ちはとてつもなくわかりますし、ストイックな方々ならできると思います。

しかし、それは「今の自分に本当にできる事」ですか?

無理な目標は三日坊主のもと。まずは現実的なスタートラインを設定してみてください。

  • 週に2回、10分だけ筋トレする
  • 毎日5分でも本を読んでみる
  • 毎晩5分だけストレッチする

また、一気にやろうとせずに細分化させる事で自分やりやすくなるかと思います。

目標を達成させるコツの図解 大きい目標も細かくしてから

モチベーションを保つにはまずやりやすいものから継続し、習慣化させる事で少しずつレベルを上げる。自信もついてきますし、自己肯定感も高まるかと思います。

途中で見直す前提で立てる

計画通りにいかないと、「自分はダメだ」と落ち込みがちですが、それは自然な事。

大事なのは途中で「調整してもいいんだ」と初めから思っておく事です。

  • 朝5時起きが無理だった⇒5時半起きにしてみる
  • 筋トレ1時間も無理だった⇒30分にしてみる
  • 毎日1時間本を読むつもりだったのに…⇒5分でも毎日継続できてるのがえらい!

軌道修正しながら前に進むのが本当の計画です。

計画通りに進める事が目的ではなく、「目標を達成させる事」が目的ですので続けられる方へ考え直してみてくださいませ。

目標の立て方

目標を達成させる方法として、目標の立て方も大切かと思います。

目標の立て方SMARTの図解
S 具体的である

ダイエットの場合は

  • 痩せたい!だけでなく、モデルの○○さんの体型になりたい!
  • 痩せたい!だけでなく、○○さんのような健康な体になりたい!

など固有名詞を使うと具体的になります。

M 計測できる

英語の勉強の場合

  • TOEICで700点以上を目指す

仕事の場合

  • 現時点で100個製造できている物を120個製造できるようにしよう

など数字を使うと視覚化しやすいかと思います。

A 同意している

ダイエットの場合

  • 本当に痩せたいと思っているのか
  • なんで痩せたいと思っているのか

健康的になって体を軽くしたい!とか、自分が思う美しさになってモテたい!とか、自分軸でやりたい事なら問題ないかと思います。

でも、単純にまわりの目を気にして美味しい物を食べるのを制限する!とか、本来痩せてるのにもっと!痩せてる自分を認めてもらうんだって他人軸で考えるとストレスが溜まってしまうと思うのでなぜ痩せたいか見つめ直してみて頂ければと思います。

R 現実的である

例えば、今から宇宙に住みたい!って言っても正直難しいですよね。

インフラも整ってないし、地球と全然違う環境の中で順応するにはあまり現実味はない。もちろん未来で住みやすくなってるかもせれませんが、現段階で無理に住むには限界があると思います。

でも、もっと生きやすい人生にしたい!とか、住みやすい環境で生活したい!となれば、プロセスを考えて行動していけば現実的であるし、目標達成に近づけるかと思います。

また、宇宙は言い過ぎですが非現実的だと多くの人は挫折を繰り返して目標から遠ざかってしまうと思います。

小さくても現実的な目標の達成を積み重ねてポジティブな考え方になればと思います。

T 期日が明確である

仕事で上司の指示

  • 「来週のあたまには資料完成させといて」
  • 「今週の金曜日17時までに資料を完成させておいて」

後者の方が明確でスケジュールの調整や、集中したい時間を確保しやすくなるかと思います。

前者だと、まあ月曜日終わりまででいいか~って考えていたら月曜日の朝必要だった💦ってなりかねないし、後回しにしがちで忘れてしまう事があるかもせれません。

自分のプライベートの目標でも、期日を細かく決める事で今やっておいた方がいいかもってなると思いますので明確にしてくださいませ。

る努力をすると後々に楽になるので継続に繋がるのではないかと思います。

目標を達成させやすい仕組みをつくる

目標を達成させるには、めんどうと感じる時に必要なのと同じ仕組みをつくってみると達成しやすくなるかと思います。

考え方や感情を大事につつ、達成しやすい環境をつくって頂ければと思います。

そう、、理屈だけじゃどうにもならない事だってあるのさ。。。

生活リズムを整える

直接関係ないと思うかもしれませんが、生活リズムが整われると環境的にも継続しやすくなるかと思います。

特に体内時計は本当に大事。朝型、夜型は人それぞれかと思いますが、休みの日はずっと寝てる。「あれ?タイムリープしてる?」ってほど寝てしまうと、なんかもうやらなくて「いいや!どうせこんな時間だし」ってやらない言い訳を考えやすくしてしまいます。

また、タイムリープ起床してしまうと時差ぼけ状態になると言われていて、パフォーマンスが下がってしまいます。

朝起きる時間は最低でも1.5時間の差。まずは休日でも起きる時間を意識して行動して頂ければと思います。

自己肯定感が高まってる状態のライオン

宣言・記録・共有で続けやすくなる

ひとりで頑張るより、まわりを巻き込んだ方が継続率は上がります。

  • SNSで進捗を報告する
  • 手帳やアプリに記録する
  • 友人と「やる宣言」をし合う

自分以外の目を意識する事で、適度なプレッシャーとモチベーションが生まれる仕組みをつくってみてください。

鍛えようとしてる絵

やめる事を決める

やりたい事と同時にに、やめる事を決める事も大事です。

同じ24時間。

やめる事を決めると自分がやりたい事に全集中する、時間を使う事ができますよね。

  • 夜にSNSを見るのをやめる。⇒その時間を英語の勉強に使う。
  • ぐだぐだテレビを見るのをやめる。⇒その時間をヨガやダイエットにあててみる。
  • 時短家電を使う。⇒その時間を書籍など読書する。

人や家電などの便利な道具に頼る事でやりたくない事をやめる事ができる幅が広がると思いますので、やめる事をまず決めてみてくださいませ。

目標を達成するまでの図解

まとめ

目標を達成しやすくなるためのご紹介をさせて頂きました。

目標を達成させるための継続力に必要なモチベーションに関しては

  • スタートアップモチベーション
  • 「理想」でななく「現実ベース」で目標を立てる
  • 途中で見直す前提で立てる
  • 目標の立て方

目標を達成させやすい仕組みをつくる事に関しては

  • 生活リズムを整える
  • 宣言・記録・共有で続けやすくなる
  • やめる事を決める

なかなか目標達成させられない。目標すら忘れてしまう。。と思う方の参考に少しでもなったら嬉しいです。

最後まで読んで頂きありがとうございました!!

悩みが解決したパンダ
fukuko

自分はダメだという思いから少しずつ成長して人生を良くしようと学びながら、同じ悩み「成長したい!」「人生を良くしたい!」という考えをもつ方々へ発信しようと奮闘する30代です。
学んだ事や実際に行動して良くなった事などを綴っていこうと思います。
少しでもお役に立てたら嬉しいです。

よろしくお願い致します。

fukukoをフォローする
豊かにするマインド
fukukoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました