仕事に役立つ考える力

仕事に役立つ考える力

【もう辞めたい…】仕事が嫌だと感じたときの前向きな考え方

突然ですが、今の仕事は何のためしていますか?お金を稼ぐため、世間体のため、色々あると思いますが自分軸で仕事をしていますか?そんな事考えたこともないという方もいるかと思います。稼ぐのは苦労の証!と思っている方もいるかもしれません。ただ、その苦労は自分の成長に繋がる苦労でしょうか?成長する事で自分の人生自体を良くする考え方があってもいいですよね。楽しみながら人生良い方向へ進んで頂けたら嬉しいです。
仕事に役立つ考える力

【脱・やらされ感】仕事のやる気を引き出す!自発的に動く人の思考法

今回は、やらされるのではなく「自分から行動」する事によって得られる達成感から、自己肯定感が上がり「やる気が出る!」というループについてお伝えできればと思います。
仕事に役立つ考える力

仕事ができる人の考え方!仕事の質を上げる思考法とは??

どうやったら仕事の質が上がるのか?どうやったら効率良くスムーズに仕事ができるのか?何も考えずに言われたことを淡々とやるより、自分の頭で考えながら実行する方が脳も成長しますし、考える力が身について他の仕事も視野に入れるという選択肢も増やせるかと思います。仕事の質が良くなって人生も良くなる方が増えてくれれば嬉しいです。
仕事に役立つ考える力

現代人の不調を解消!心と体を整え、仕事のパフォーマンスを向上させる方法

文明病という言葉を聞いたことがありますか?今現代、便利な生活を送れる一方で本来持つ遺伝子とのズレから体と心の不調がもたらされている人々が少なからずいます。根本から疲れやすさを見直して改善できるかたが増えてくれれば嬉しいです。なーんか心身共に疲れがとれにくい、集中力が切れやすい。でも仕事はちゃんとこなさなきゃ。
仕事に役立つ考える力

仕事の質を上げるクリティカルシンキング!その考え方とは?

仕事の質を上げるとは、効率よく生産性を上げる事が求められている。仕事をするうえで、何も考えないで言われた事をやるだけと、主体的にどうやったらもっと改善できるかを考えながらやるかでは仕事の質も全然違うのではないでしょうか。また、仕事だけでなくプライベートでも同じ事を考えられると充実した日々を送ることができるのではないかと考え、少しでも良い人生になれるようお伝えできればと思います。
仕事に役立つ考える力

仕事力を上げる習慣!思考力・行動力・振り返りでステップアップ

仕事の能力を上げるっていったいどうすればいいか。。。考えただけではわからないことも学んでしまえば一生身につく力になります。クオリティの高い仕事をしている方の思考や視野ってどうなっているんだろう?意識するポイントを押さえるだけでも考え方を変えることができるかもしれません。
仕事に役立つ考える力

デキる社員が身に付けている習慣!一般社員との差。

トップレベルに仕事がデキる人って憧れますよね。なんであんなに仕事が出来るんだろう?何をしてるんだろう?と。マネできる事があれば実践したいけど同じように上手くいくのか、色々考えることはありますがやってみて損はないだろうと思いずは何をしているのか調べてみようと思いました。私には無関係な話だなーって前の自分だったら思っていたと思います。普通に生活できればそれでいいと。しかし、普通に生活するにしても時代は変化しているのも事実って事に気付かされてから自分自身も変化し成長していかなければ逆にリスクが大きいと考える瞬間がありました。こんな私でも少しずつ変わっていける事を信じ、自己肯定感が低い方でも上がって頂けたらと思います!
仕事に役立つ考える力

コミュ障な私だからこそ雑談力を身に付けてみる

私はとてつもなくコミュ障で、自分を変えようと転職したものの一番の難関が人とのコミュニケーション。。。あがり症な部分もあったりと他にも考えることが必要となりますが、まず雑談力を身に付ける事が必要だなと思いました。共感できる方がいたら少しでもお役に立てたら嬉しいです