自律神経のバランスを整える大切さ!

自己肯定感が高まってる状態のライオン 心と体に優しく

なんか最近体が不調だな。なんかメンタルが弱ってる気がする。

そんな時見直してみる事の1つ。自律神経。

皆様も聞いたことがあると思いますが、この自律神経には

交感神経

副交感神経

このふたつのバランスがとても大事です。

交感神経が優位になりすぎると心身ともに興奮状態が続いてしまう。

じゃあ副交感神経ならリラックスしてる状態でいいんじゃないの?と思うかもしれませんが、これが続くと意欲が上がらず無気力感や疲労感が出てきやすくなってしまいます。

なんかわからないけど不調が続いたときにこの書籍に出会いました。

こちらの書籍をいくつか抜粋しお伝えできればと思います。

自律神経は自分が考えなくても動いてくれるからこそ整える事が大事なんだね!

自律神経って何してるの?

自律神経は、意識しなくても働き続けてくれる神経です。

血液は循環してくださいって意識しなくても体中に流れてくれます。

食べ物を食べた時、消化してくださいって意識しなくても消化してくれます。

交感神経はアクセル

副交感神経はブレーキ

書籍ではこのように例えています。

交感神経

交感神経はアクセル

人間は基本的に日中に交感神経が優位になり、心拍数や血圧が上昇していきます。

今日もやるぞー!と活動的に前進していきます。

交感神経が優位になる時

  • ストレスを受けた時
  • 活動時

交感神経が優位になる瞬間

  • 人との会話
  • 朝日を浴びながらウォーキング
  • 運動

自律神経はバランスが大事で、交感神経が過剰に優位になると血管が収縮し血液の流れが悪くなってしまいます

副交感神経

副交感神経はブレーキ

心拍数や血圧が低下していきます。

リラックスし、落ち着いた状態になっていきます。

副交感神経が優位になる時

  • 休息時
  • 睡眠時

副交感神経が優位になる習慣

  • 深呼吸をする
  • 笑顔(意識的に口角を上げるだけでも)
  • お風呂に浸かる
  • 食事で腸を整える

こちらもバランスが大事で、副交感神経が過剰に優位になってしまうと無気力感、疲労感が出やすくなってしまいます。

バランスを整えて頂ければと思います。

自律神経4つのタイプ

交感神経、副交感神経のバランスによって4つのタイプが表れていきます。

①交感神経、副交感神経ともに高い

交感神経により高い集中力や適度な緊張感がもてる

副交感神経により落ち着きやリラックス感が保てる。

バランスがいいので、心身ともにいい状態になりプライベートでも仕事でもパフォーマンスが上がり充実した日々を過ごせるかと思います。

②交感神経が高く、副交感神経が低い

過剰なストレスなどが原因で緊張感や興奮状態が続きます。副交感神経によるブレーキの効果が効きにくくなってしまい、イライラしやすくなったり焦りが生じていきます。

先ほどもお伝えしましたが、交感神経が過剰に優位になると血流も悪くなってしまうので、体にも影響がでてきます。(腰痛や頭痛の原因など。)

③交感神経が低く、副交感神経が高い

交感神経が低いため、アクセルの効果が少ないのでやるぞー!という活動意欲がわきにくくなってしまいます。

副交感神経が強まると、ブレーキが利きやすくなってしまうため眠気やダルさ出てきやすくなってしまいます。

④交感神経、副交感神経ともに低い

アクセルもブレーキも利かない状態。どちらの働きも行われないため、活動的になれなくなってしまいます。

こちらの書籍ではセルフチェックシートがありますのでぜひ試して頂ければと思います。

自律神経を整えるには?

じゃあどうすればいいんだ!となりますが、自律神経を整える習慣を自分でつくるのが大事です。

環境は変えにくいとしても自分は変えられる。

自分が変わると逆に環境がいい方向へ進んでいくこともあります。

まずは自分の習慣を見直してみてくださいませ。

自分の生活習慣ってあまり意識していなかったかも!

どんなものを食べて普段どんな風に過ごしているか改めて考えてみよっと!

生活習慣をどうやって見直す?

●体内時計を正常にする

●朝の習慣の見直し

●睡眠の改善

体内時計を正常にする

規則正しい生活をする事によって体内時計を正常にする事で自律神経が整いやすくなります。

体内時計が狂う理由の1つとして休日に起きる時間がずれる事。

時差ぼけのような乱れが続くと自律神経が乱れやすくなってしまいます。

生活リズム整えて、「朝ヨガ」「夜ヨガ」を行うと更に自律神経が整いやすくなりますので試して頂ければと思います。

時間の大切さ

朝の習慣の見直し

朝はギリギリまで寝て焦りながら準備していませんか?

朝はゆったり過ごせるように早めに起きて落ち着いた状態で過ごす事が大事です。

起きたら行うといい習慣
  • コップ一杯の水を飲む(口腔ケアした後)
  • ストレッチをする
  • 朝日を浴びる

こちらを行う事でやる気スイッチが徐々に出てきて仕事のパフォーマンスが上がるかと思います。

睡眠の改善

睡眠の質って本当に大切です。

睡眠の質が良いと体の修復だけでなく、脳内の整理も寝ている間にやってくれています。

就寝前の過ごし方を良くする事で自律神経が整いやすくなるかと思います。

  • 夕食は寝る前の3時間前に済ましておく
  • 入浴は寝る90分前、39~40℃お湯に15分ほど浸かる
  • 夜ヨガなどストレッチをする。

最近では簡単にyoutubeなどで自律神経を整えるヨガが紹介されています。時代に感謝🙏

少しずつでも改善していく事で睡眠の質が上がり、朝もスッキリ起きやすくなるかと思いますので試してみてくださいませ。

また心地よい音楽を聴く、ガムを噛んでストレスを軽減など自分に合った方法を取り入れてみてくださいませ。

自律神経を整える食生活

食生活で大切のな事の1つとして、腸をきれいにする事です。

腸は第二の脳と言われるように、幸せホルモンであるセロトニンも腸内環境が整っている事で分泌しやすくしてくれます。

気を付けるべき点として

  • 食べる前にコップ1杯の水を飲む
  • 食物繊維、善玉菌を意識的にとる
  • マズイと思うものは無理して食べない
  • 炭水化物のとりすぎに注意する

炭水化物を抜くのはよくありません

しかし、とりすぎると糖による酸化で最近CMにもなっている体が錆びている状態になりやすくなってしまいます。

食生活についてはこちらも見て頂ければと思います。

食生活を整える事で日々の充実感も得られるかと思います。

ちなみに、嫌いなものを無理して食べるのではなく自分が美味しいと思えるものを食べる事で幸福感が出てくるので、食事は無理せずに!

自律神経を整える運動

適度な運動で血流を促す事が大切です。

血流が悪くなる事で自律神経が乱れるなら、血流を良くすればいいという単純な答えになるかと思いますが、行動にうつすとなると面倒でなかなかやらない理由を見つけようとしてしまったり🙄💦

面倒だと感じたらこちらも見て頂ければと思います。

ただ、自律神経を整えるのが目的であればウォーキングやスクワット、階段の登り降りを日々行ったり、過度なものではなく適度な筋トレ、普段から姿勢を気を付けるなどやりやすい方法を見つけると習慣化しやすいかと思います。

鍛えようとしてる図解

参考にしている本

自律神経の話:小林弘幸さん

この本のおすすめpoint!
  • 図解があってわかりやすい
  • 自律神経のメカニズムが理解しやすい
  • 自律神経を整える方法が本当に具体的で実行しやすい
  • ストレスと向き合う方法がわかる

この書籍は具体的でシンプルに伝えてくれているので、とにかく理解しやすかったです。

なんか不調が続いてる。という時に改善できたらと思います。

まとめ

今回は自律神経について紹介させて頂きました。

自律神経って何してるの?

  • 交感神経
  • 副交感神経
  • 自律神経4つのタイプ

自律神経を整えるには?

  • 生活習慣をどうやって見直す?
  • 自律神経を整える食生活
  • 自律神経を整える運動

自分の大事な体。ですが、意外と見落としがちな自律神経です。

少しでも多くの方が改善して頂ければと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました!!

※当サイトにおける情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする場合は、適切な医療機関での受診をおすすめします。

fukuko

自分はダメだという思いから少しずつ成長して人生を良くしようと学びながら、同じ悩み「成長したい!」「人生を良くしたい!」という考えをもつ方々へ発信しようと奮闘する30代です。
学んだ事や実際に行動して良くなった事などを綴っていこうと思います。
少しでもお役に立てたら嬉しいです。

よろしくお願い致します。

fukukoをフォローする
心と体に優しく
fukukoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました